!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―いきなりミスした2007年1月―

1月1日
 年賀状をアップしてHPを確認したら、この日記のリンク部分を修正していなかったことに気がついた。 12月分が不可識領域の住人に。
 年が変わると同時にいきなりこれとは、今年がまたまた思いやられる。とほほ。

1月3日
 Terragen2が出たみたいだが、種類がいっぱいある??
 買うとしたらどれにすればいいのであろうか。え、英語の壁が天高く。
 ノートパソの性能から考えると、値段高い・豪華機能→重くなる。 で必ずしもよいことばかりとは限らない。 レンダリングって時間かかるよな。Poserとか画面切り替えだけで(デスが)ハアハアいってるし。
 もうちょっと様子をみてみよう。日本語版ないしパッケージ版がひょっとしたら出るかもしれぬし。

1月8日
 七草粥で無病息災を祈らねばならぬが、すでにやや風邪気味。
 おとなしく家にいることにして、ソフトの更新(チェック→新機能で遊ぶ)とか、自動作曲系ソフトで遊んで過ごす。
 シェアウェア版がべつにある場合は、 バージョンアップでフリー版に機能制限がつきすぎて「ちょっとお試し版程度」になる場合もあるので、 旧版を併用で残したり、dogwaffleのようにバージョンダウンのまま今にいたっているものもある。
 (フリー版がろくに使いこなせない状態だったり、シェア版でつく機能に御用がない場合はなかなか・・・)
 すでに公開停止されてるが、それに代わるものがなかなか見つからないソフトも、初号機からの大切な相続財産である。
 この日記書いてるシンプルなHTMLエディターは対応が95で1998年製だがとにかく軽く、 専用エディターNsWriterなしではNScripterはお手上げ状態。
 今年も、素晴らしいソフトと、その製作者様たちに、感謝。

1月13日
 最初に作ったノベルに使用した、思い出深い、そしてありがたいツールMercuriusが、デスではどうしてもエラーが出る。
 ちゃんとふつうに起動するので、 おととしの(もう一昨年!なんと光陰矢のごとし)お引越しの頃の聡チェックでは気がつかなかった。
 デバッグモード(配布用にする前の編集用状態)では「パスがねえ!」と言ってどうしても動いてくれぬのだ。
 サンプルでも同様なので、なにかXPかデス専属の魔物のしわざらしい。ううう。
 配布用デレクトリ+GAME.exeの完成状態のものなら、従来のものも新規で作ったテスト版もふつうに起動する。 デバッグモードだけが実行不可能になっているのだ。
 なぜ。
 WavePaseriも、録音ボタン押すとフリーズする怪現象はいまだ直らないし、XPの魔物さんは何を考えているんだろうか?

 RADEONの200なんとかソフト?ドライバ?を自動的に更新してやるからダウンロードしろとしきりにダイアログ。 (手動の更新はどれもこれも拒否中)・・・まあいいだろ。自動なら。
 勝手に再起動。これもまあいい。だが・・・アレ・・・なんだかおかしいぞ。
三日前の鯖の目のような視力であるにもかかわらず、フォルダがなんかザギザギ粒子荒れてみえるんだが。?
 ・・・・。
 コントロールパネルを開いてみるとあら不思議、いつのまにか色が32ビット→16ビットに。勝手に変えるなあ!!


 ええと、↑の一件は解決しました。ばかな考え休むにいたってインターネット。
 製作者様のサイトにて、「デバッグ実行でエラーが出る場合はDebug.exeを→DEBUGと大文字にしてみてください」 の一文を発見。さっそく試してみたところ、起動した〜〜!♪ 凄いぞ大文字バンザイ!
 でも、なぜに大文字ならいいのだ? ・・・・・ますます神秘。

1月14日
 NsWriterの登録文(注:多機能のソフトを最小限のタグで使っている)を追加。
 その設定を別のNsWriterに楽に移そうとたくらみ、フォルダ丸ごと上書きをした。 結果、NScripterを直接起動できるパスなど個別設定まで全部同じになってしまい、ぐしゃぐしゃになる。
 幸いピカリンというものがあるので、設定を逆流転送して、なんとか以前のものに戻せた。ほっ。
 おかげで、修正で時間なくなってしまった風邪気味の休日の午後だった。嗚呼。
 しかし一番哀しいのは、やってしまってから、以前もそれと同じことをやったのに気がついたことであった。 ぎぶみー記憶力。
 ・・・全部丸ごとハードデスクに一括バックアップしている場合、 今回のようなちょっとだけプレイバックパターンの時はどうすりゃいいんだ??

1月20日
 メモリとかが充分あれば、自分的にはXPより98のほうがいいんじゃないかと思ったりする。
 久しぶりにアイコンを作る→アイコン置き換え。取り込みものだが、なかなか気に入ったものができた。 最近目が疲れるので、ドットの細かいアイコンとか作ってなかったなあ。
 なんとかRodinがちゃんと動かないものかと(エフェクトかけると画面が閉じて開かずの窓になる怪現象) またまたテストしてみたが、やっぱりだめだった。うう。
 WavePaseriが録音ボタン押すとフリーズする現象は、 たぶんデスの音のデバイス(それはどういう根拠かと聞かないで欲しい。第六感・・・)がかかわっていそうな気がしてならない。 こっちは録音を別のソフトですればいいだけなのでなんとかなるんだが。

1月25日
 googleSkethUpを起動したら新しいバージョンが出たんだけど?(注:意訳)とダイアログが出たので、さっそくクリック。
 ダウンロードしてインストールした。上書きされるのかと思ったら、前のバージョンのはそのままであった。 消そうかなと思ったが、プラグインを移したらエラー出まくりになり、 チェックと更新が面倒くさいので併用することにした。

1月26日
 パソコンも人体も、外部因子によるサイドエフェクト発症はやっかいであるなあ。とほほ。


―読み進む―    ―目次に戻る―