!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―2002年7月―


 7月2日 起動完了後、ノートパソコンのふたの角度をかえたら、画面がすっと幽霊のごとく暗くなる。 あわててふたを持ってちょっと動かす。元に戻る。消える。戻る。・・・落ち着いた?
 この状況下でパニックにならず、慣れてきている自分が怖い・・・。

 7月3日 クレズHくる(と、バスターいわく)。 ところが、つまんで捨てようとした時・・・マウスがダブルクリックけいれんを!ぎゃああ〜!
 開いちゃったよ開いちゃったよ〜〜。 ・・・・でもなぜバスターが何も言わないのだ? 沈黙。 そんまま捨てる。入力文字がそのまま残っているレジストリをのぞき、いるトコらしい場所をのぞく。・・いない。
 OUTLOOKは、メールだけはセキュリティアップデートしてるし、ウィルスファイルがコレれていたのかも・・・。 念のためバスターで全スキャン。様子をみたが、大丈夫のようだ・・・。
 どっと疲れる。
 勝手にあけるなマウス〜!

 7月5日 蚊の季節である。今さっきからパソコンの周囲をぶんぶんと飛び回って、気が散るったらない。 しかもヤツは、マウスを持って画面を見ている時をねらって攻撃してくるのだ!
 画面の枠に止まって・・・封筒でたたいたら、ふたというか画面がゆれて、ひやっとする。危険。 パソコンの上に止まってない時をねらって・・・自分にとまった、えいっ!
 自分の顔面を思いっきりたたいて、目がカンボツするかのような衝撃を味わう。これだから夏はキライ。

 7月9日 ウィルスバスターは今日も元気に更新中。
 今年中に2002にバージョンアップしないといけないのだが・・・。クレズがこまめにコンニチワする今日この頃、 ネットからダウンロードして・・・もしおかしくなったり効かなく?なったらどうしよう。 まっとうに働いても、2001より重いと聞いてるから、ギリギリまで使っていたいのだが・・・。

 7月10日 ジオメールあてにクレズHが来る。 即捨て・・・!!?
 ぎょっとしたのは、そのアドレスがHPのお友達のものだったからである。なんじゃこりゃ。
 でもたしかこの方は削除ソフト入れてるはずだし・・・ってことは。なりすましか〜〜。
 たしかっどっかで読んだぞ。ウィルスは感染パソコンに残っている様々なメールアドレスを使って、差出人を偽称して送るため、 感染してないのに、勘違いされるって。
 ・・・そいつだな。
 自分が感染しているケースも考えたが・・・この前スキャンしたし、バスターは元気だし。
 ・・・世の中狭いってことかなあ?(?)
 でもよく考えると、今回の場合、逆もまた真なりき、 こっちのアドレスも偽称されて使われている可能性が高い。・・・ヤダ〜!

 7月11日 ウィルスメールでまた不安になったので、バスターで全スキャンし、Cドライブものぞいてみる。
 ・・・コレはナンダ??Windowsとかプログラムファイルのフォルダに並んで、謎めいたウィンドウズマークのファイルが三個ある!
 去年の3月の日付。なにやら非常に怪しい。・・でもなんだかgameとか・・・このファイル、なんとなく拡張子にも見覚えが。
 それは、アドベンチャーゲーム作成ソフト、Mercuriusで作られるファイルの一部だった!
 しかし、デスクトップ上にフォルダをおいてさらにその中に専用フォルダを作ってすべてその中で作業していたものが、 どうしてあそこに三つだけぽつんところがっていたのか? そっちの方がミステリアス・・・。

 7月13日 Hyper−Paintでお絵かき。 絵の画面が枠?にくっついているため、シュコシュコ端っこを塗っていると枠ごと動いてしまう。
 ・・・・・まてよ。これほど機能いっぱいついてるんだ、D−Pixedにも画像を手のマークで動かすのがあるし、もしや。
 メニュー散策。あった〜〜。設定で画像と枠の間にすきまができて、塗りやすくなった。これは初めから、たぶん、きっと。  気がつかなかった私って・・・。

 7月14日 作成ソフトのTNsystemを作動。 最初の画面「はじめから」「続きから」と、レイヤーで二枚重ねる画面を表示させるのに丸一日を費やす。 ・・・アホやのう。

 7月15日 自作のゲームノベルの載った雑誌が送られてくる。わ〜い♪

 7月16日 GIMP(うまく動かなくて挫折・削除)、も一度インストールしたら、うまく動かないものかな・・・。

 7月17日 掲示板に書き込みして送信ボタンを押す・・・画面が暗黒に。
 ・・・・。・・・・。・・・・・!!!
 結局、ただ?の再起動画面に移行したが、その前の漆黒の画面の間のみょ〜に長かったこと! 顔面フリーズ。
   ああ、どんなホラーでも、パソの異常画面に勝る恐怖はないと思った夏の夜だった・・。

 7月20日 ノベル作成ソフトのTNSystemと格闘中。
 ごく初歩基本的なひとつひとつに、各1〜2日づつ費やしてるような状態なので(むろん肝心の文章は放り出したままだ)、 話がタイムリーな夏休みの話なのに、完成する頃には季節はずれの寒々しいというか暑苦しいものになりそうで怖い。
 つくづく、自分が数字とアルファベットに耐久性がないと痛感。 まだ最大難関のフラグとかあっちの尻尾にもかすってない段階でこれほど時間がかかるとは〜。
 さっきエラーチェックしたら、(対になるはずの)数が合いませぬといわれた。 数えてみたがわからない。・・・知るか!(とりあえず動いているからいいか)

 7月21日 TNSystemとまた格闘する。
 このソフトは、完成後、シナリオと画像を暗号化することができる。
 昨日ふと思った。この調子では、この「暗号化」でも何かが起こるに違いない。いや、起こる。
 コミックメーカーの時も、画像ごとまとめるパッケージ化を、作ってる途中で試したではないか。 まだちょっとしか作っていない段階のうちに、テストしてみるというのはよい考えに思えた。
 ええと・・・・。

 半日経過。手順の間違いと勘違いと―以下略―・・・できましたよ一応。画像4つとシナリオ一個でなぜこんなに手間取るのか。  セミの声に見送られ、かくて夏は過ぎゆく。

 7月24日 GIMP〜、と未練残しつつ(だって画像エフェクト、いろいろおもしろそうなもの一杯あったもの。 泣き所は、新規作成はできても、ファイルを「開く」でエラーになってしまうことだった・・・)ウロウロ。
 「窓の杜」でなにやら見慣れないソフお絵かきソフト発見!ジオぢゃないか、作者のページにジャンプ! 
 ・・・げ、英語。英語のお国のジオか。・・・・・・。  しかし、雰囲気的にどうやらそのソフトで描かれたらしいCGがとても美しかったので (注:文は読んでいない。というか読めない。気配でたぶん)、元に戻って、ダウンロード開始。  ・・・11MB!でか。待つ。待つ。
 ようやくそろそろ終わり・・・??、何かヘンなまたダイアログがっ。
 条件反射的にそいつを止めてしまう。 ・・・・しまったあああああ!98〜9%までダウンロードしたはずのものは、あとかたもなく消えていた。
 ほとんど終了しかけてるのに、どうしてこっち側にカケラも残ってないんだ、11MBどこ行った、 どっかに一部でもと捜してみたが、当然もぬけの空。
 泣く泣く、というより意地で、再びダウンロードをやりなおす。 終了。
 セットアップ。途中で「なんとかなんとか、なんだかwindowsなんとかファイルがなんかどしたら、 (dllとかそういう部品ファイルになんか問題が・・・とか言ってたのかしらん。わかんね)」のダイアログが出たが、 幸い日本語でして、「無視」という魅惑的な選択ボタンがあったので、迷わず押す。終了。  dogwaffle・・・イヌのワッフル?catならもっといいのにとわけのわからない思いを残しつ、起動。  ・・・・・・。  しまった、GIMPは日本語バージョンだが、こりゃ英語そのままだ。
 とりえあず、絵筆とかエフェクトとか、英語=象形文字感覚でわかる範囲内で確認。
使いこなせるとは思えないが、独特の水彩系色あたりは好み。がんばっていぢろ♪

 7月25日。お犬サマのワッフルをいぢる。筆とパレット操作さえわかればなんとかだ。 あちこちボタンを押す。意味もなくソフト終了になることもあったが、 Hyper−Paintとどこか同じ香りのする、つまりCGではなく、「絵」を描く独自の色彩がなかなか。 おもろい機能もついてるようだし。
 というわけで、このとこ遊んでばかりで更新ほったらかし・・・。でも楽しい♪

 ジオメールは、受信はできても送信ができないことをすっかり忘れ、「Re」で返して拒否され、当分悩む。

 7月28日 dogwaffleとHyper−Paintで、暑中お見舞いの絵を描いて遊ぶ。
 ところでワンコさんは、保存時のか履歴のか、 1400KBという、640×480のbmp(ふつう900KBちょっと)より異様に大きいサイズのファイルが一個残っている。
 独自形式のやつらしいのに、なぜかアイコンがペイントショッププロ。 試しにクリックしたら、ペイントショッププロで開いた。フシギ。
 英語のソフトなのに、今だ辞書を持たずにカンのみであちこちいぢってる、夏だるみの休日の一日・・・。

 マウスが夏ばて気味らしく、このところダブルクリック病がまた再発。 慣れてきてはいるけど、ウィルスメール処理中にだけは、おとなしくしていて欲しい・・・・。

 7月30日 最近、初号機の後のふた・・・昔、しまっていたのでUBSの差込口がもう一個あるのがわからなかった部分・・・ ここが、閉まらなくなってしまった。
 一応閉まるけど、ふたの開閉で必ずパックリコ。まあ開いてても―とは思うけど。なんとなく徐々崩壊の予感・・・。



―読み進む―    ―目次に戻る―