!?電脳赤恥日記?!
―ド素人奮戦記―
―2024年7月―
7月6日
4thの「冷却ファン清掃用のフタ」をはずした。
コンタクトレンズをつけていない状態でのぞきこんだら、ほこりが―詰まっていた。
ぎゃあああああああ!!!
そんなにそうじしていなかったのか。以前のぞいてなにもなかったと思ったのは、単に―ホコリがみえていなかっただけなのか・・・。
ありうる。眼の手術した人が「ホコリがよく見えるようになった(笑い)」「顔のしみがよく(泣)」とかに気が付く、あれか。そうか。
度の強いコンタクトレンズつけていると目前のものが見えにくいのは以前から。それがさらに見えにくくなっているのだから・・・。
掃除機で軽く吸い、綿棒とセロハンテープでごしごし。
そして気になったのが、カオスである。
4thは「冷却ファン清掃用のフタ」が存在している。そこを開けると、ヒートシンク(銅色のなんかみえる、冷やすとこ)が近い。
が、カオスは4thより高機能のはず―だが、通風孔は4thより少ない。お掃除用のフタは存在しない。マニュアルにもない。
Googleしてみたが、業者と公式の生煮えた説明と紹介しかない。SSD交換してるのがあったが、それはちょと違うと思う。
7月7日
あれからカオス起動して、「LAVIEアプリナビ 」を起動したが、本体の取説なし。
・・・。
こいつの名前、アプリ、だったなと気が付く。「すべてのアプリ」を見たところ、「LAVIEマニュアル」を発見!ただ、WEB上のみ。
ようやくpdfファイルを見つける。メモリの交換の方法も後ろの方にあった。
ただ、4thのように、ふら開けてお手入れできるようなシステムはないらしい。中にホコリたまらないっていうのか?
カオス。ClearURLs という拡張機能をChromeに入れてみる。
Chromeで検索して出たamazonのURLがやたら長いので、追跡のしっぽを短くする機能。
4thも、Chromeのほうだけ、拡張機能 ClearURLs を入れてみた。
エアコンからしたたかに水が落ちてきて、でもこの酷暑、エアコンを切るわけにはいかず、ふるやのもり、してる。ああ文明よいずこ。
7月13日
カオスのfirefoxのスクロールバーが細すぎて、見えない眼では、どこにあるか毎度さがすのに時間がかかり過ぎる。
デザイン変更で何とかならんのかと思って検索したら、どうやら、仕様変更でそうなったらしい。変更法はあったのでやってみた。
見事、ぶっとくなった!
amazonで注文したエレコムのテンキーが届いた。今どき、テンキーを何に使うかって?
そりゃ、スターダスト99ですよ。Ragud Mezagis(速度変更・Win98のころまで遅くしないと)+蜃気楼(画面巨大化・4thでも見えなくなった)とテンキー。
昔の初号機やピカリンは右に数字コーナーがなかったので、テンキーつないで使ったなあ。
今でも、本体の数字キーより外付けのテンキーのほうがゲームには便利。
カオスでも問題なく動いた。よし。
見えないので創作活動は投げ飛ばしているくせに、こういうことには創意工夫する。いやだってもう夏よ(謎)
7月21日
ゲームの時、本体のキーで打ってると背中が自然曲がってきて痛いんだもの(いいわけ)
7月25日
片方の目がやばいことになった。緊急処置することに。
7月30日
なんか。もっとひどくなったような気がするんですがああ。長い目でふてくされるしかなさそうだ。とほほ。