!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―2023年8月―

8月2日
 「ふすま」 一応フラグ入れて最後まで。テキストと画像は。
 一回書いて、誤字の多いこと。眼が悪くて変換誤字に気が付かなさすぎ。たぶん「完成」しても誤字だらけと思う。
 次は、音つくりと音入れだ。

6月7日
 しかし、ほんと目が見えない、
 ここまで見えなくなっってから、まだ一年もたっていない。
  (後述:こう書いてたが、今はさらに悪化した)

8月8日
 久々、カオス。
 tree[d]のインストール後、起動したら、DirectPlayがないからインストするかと言われる。なあにそれ。
 ダイアログの雰囲気からしてマイクロソフト系っぽいが・・・。どうやら有効化すればいいらしい。 Windows7の4thでは要求された記憶がないのだが。
 有効化してみた。まあ何かの折に役だつかもしれない(適当)
6月10日
 「ふすま」の音つくりに取かかり中。
 ふすまの開閉の音は、自宅のふすまさんに協力してもらった。ICレコーダーで音とって、WAVで保存して、編集ソフトで前後切り取って・・・
 WaveClipperで読み込み加工編集ができるのを初めて知る・・・うん、ヘルプをよく読んでいなかっただけだ。録音にしか使ってなかった。
 生録音開始→Midiplayer弾きのタイムラグがあるので、ショートカット的なにかあるかなと思ってヘルプ見たら。 そりゃ、ないわ。録音後に、冒頭の空白・よぶんな端切り落とせばいいんだから!
 ・・・曲のストックが足りない。二年以上前なんだな、「メイム」の音追加は。またいろいろ忘れてしまっている・・・。

8月13日
 哀しい曲やしんみりした曲調は合わない今回の主人公。
 二年前のメイムの音追加の時は、まだ最悪な目の状態ではなかったんだなと思う。いや、最悪はまだまだ底があると思うが(その通り!)

 Mag。さんのChaos von Eschenbachで作曲中。
 サイトのアーカイブページを見ると、2002年に
 「Dr.Binkeyがまたまた新しいリズムを作ってくれました。何とリズムが170種類以上に!   (New rhythm file)。by Dr. Binkey(Mark Brannan)
 11/2/2002 Update! 518種類に増殖!
 オリジナルの音階と互換性のない不具合を修正して貰いました。」
 とあるの。
 2003.10.18にお亡くなりになったのだけど、そのころは―
 なんかよくわからんので だったのかもしれない。  追加リズムが気になったころには、もうリンク先が消えていた。
 アーカイブを探しても、リンク先がないか、ZIPファイルの中身がないか、だった。時すでに遅く。ネットの上にあるものは、はかない。
 さらにその後、Mag.さんの解説を読み、エディターでrhythm.cfgの中味見て、これに自分でリズムを追加すれば〜〜思うも、 midiのリズム部門が壊滅的な人間には敷居が天高く・・・。
 だが今日、中身のあるZIPファイルが見つかった!
 ていねいに、戻せるように元ファイルも梱包されている。
 がんばって活用するぞ!!!

 現在、「ふすま」の音作りのため、いろいろ今midiソフトチェック中、

8月20日
 「ふすま」なかなか音入れが進まない。今日、ようやくPCゲーム中の銃撃?音をしこんだ。
 ヤキが回った。以前は音入れ一日でやってのけてたこともあるんだよ〜〜
 もっとも、midiという素晴らしい存在あっての賜物だけど。
 今はmidi→変換→変換の二度手間過程がある。ファイルサイズが半端なく大きくなっていくのが嫌だ。 midiは楽譜。演奏は再生する側のパソコンにまかせる。だから何曲、どんな長い曲を入れても、ファイスサイズは非常に小さい。
 ふすまの開け閉め音、もう一回録り直さなきゃ。
 今、レコーダーは充電中。

 midi曲をwavで出力して、前の方だけ残して切り詰め加工すればファイルサイズは小さくなるけど。手間かかる〜。

8月23日
 仮象音階、演奏中に楽器変更できるの、さっき知った。・・・ヘルプに書いてあった。直感で操作するにもほどがある。

8月24日
 カオス。Firefox起動中二回真っ暗になるがすぐ復帰する、怖!

8月25日
 現在しつこくしているゲームが、プリミティブエイジから替わってスターダスト99。
 カオスはこのところ、メール受信と4thの音ファイル受け取りだけになっている。
 ネットは、ブラウザの文字サイズを大きくすれば問題ないが、ただそれだけ。

8月31日
 カオスの外部スピーカーにつないだ時の音は、4thとそんなに著しい違いはないと思う。 ただ、画面が黒い。黒が黒々。濃い。暗い。右下の丁せいで最大に明るくしているのに。




―読み進む―    ―目次に戻る―