!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―2023年6月―

6月8日
 一週間前、primitive_age2を初期化して再トライしたところ、続かないことこの上なし。 初期金額が600弱〜1100ちょいと差があって、一番少ないと祠一つかえないから(木や水を買うと)初期化を繰り返して高値が出たところから開始しなかない。
 基本放置の運ゲーム。
しばらく放置して、一日50円もらえるのでそれを貯めてからのスタート。人が死ぬとなんか湧いて、それが紫の何かになって、マンモスになる。 紫のなにかが問題でね。数が多い、動く、子供がやられる。あれが多いと子供が育たなない。子供がしかも寄っていくヤメロ! そして倒した時の賞金?が低い。いいことない。

 カオスと4th、双方でSドライブつないだ時のエラー合戦しているが、無視しといたほうがいいだろうなあ。 少なくとも、カオスの時はOKで、4thでは修復しないようにする、と。

 メールの受信は、サーバーに残す設定にしているので、期間内なら双方好きな時に受信すればいい。
 だが、送信済メールは、送信したパソコンのメールソフトにしか残らないから、同じにするためには追加で取り込む必要がある。
 Thunderbirdへの取り込みは、びっくりするほど楽だった。
 4thから送信した通販のメール二通、Thunderbirdに取り込んだ、
 Windows Liveメールでメール二通をemlでエクスポート。ポータブルHDに入れる。カオス起動してつなぐ。
 Thunderbirdを起動し、受信フォルダ上で右クリック、アドオンのImportExportTools→エクスポートしたメールデータの入っているフォルダを選択。
 受信トレイに取り込んだ二通がインポートされるので、送信済フォルダに移動させる。
 これで問題なくできた。ぶらぼー!

6月20日
 久しぶりにカオス起動。
 4thからのファイルをコピペしている時に、いきなり画面が真っ暗になる。
 無反応。やばい。
 幸い、キー押してたらふっと復帰 切り取り貼り付け直後のデータも無事だった。
 あれは何だったのか・・・デスプレイの接続の不具合だったらやばい。それ以前に11のWindowsUpdateの不具合かもしれないが。

 mp3とかは、4thと同じくxmplay38に関連付けしたが、アウトプットを内部スピーカー:YAMAHAのオンラインなんとかにすると音がぶつ切りになって使えない。
 デフォルトでは通常のやつになるが。AIMPより起動速いしコンパクトなので、関連付けは変更したくない。このままでいこう。 聴きこむ時はスピーカーつけるから、本気で聴く分には問題ないんだけどね。

6月29日
 カオス。
 ASIO4ALL_2_15_JPN とりあえず入れてみた。インストール成功。
 音楽プレイヤーでちゃんと表示されたから使えることは使えるはず。細かい設定はのちほど。



―読み進む―    ―目次に戻る―