!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―2023年4月―

4月5日
 カオスをちょっとだけ起動。
 TVのレコーダーを新しくしてのでテスト。録画したBD、ちゃんとカオスで再生できた!
 4thもBD再生可能なんだけど、TVからのは再生できず。以前買った市販品のBDはできるから、新旧の互換性の問題かな。

4月11日
 カオス。
 EVAアニメータ。EVAshowにドラッグしたら問題なくファイルを再生できた。コンテストに出した人の作品二つ。
 ピカリンは「作成」できたんだけどね・・・自分が作ったのはどこに消えたのやら。
 今回も無事移動成功。いったん線ぶっこぬいといて、カオス起動した後で改めてつなぎなおせ直せば大丈夫ってことでOK??

 でも、最初からつないでいるのと、起動後につなぐの差は?認識の順番?
 そういえば、昔、会社で、プリンタのスイッチを先に入れないとパソコンが認識しないとかいうのがあったな。
 ・・・?でもこれ、逆でしょ。それに、ハードデスクそのものは認識しているんだし。 ??

4月12日
 なんか落ち着いたと思ったら、大問題発生。
 ポータブルHDにバックアップ(4thのBunBackupのバックアップ設定をカオス用に直した)しようと思ったら、動画のコピーでエラー。 アクセスできない と。
 拡張子はMPC−BEに関連付けしてあるが、サムネイルがなく、開けない。
 4thからポータブル-HD経由でカオス本体にコピーされていたのを、再度、ポータブル-HDに移動させたものだ。
 なんだが・・・もうわからない。
 これまでさんざん例のあれで苦労してきたのだが、恐れていたことがーつまり、コピーしたほかのものにも影響が出ていることが判明したのだ。
 カオスの中身、ほとんど4thからのコピーなのに。
 4THとカオスなら、形式の差とかあるだろうけど、同じカオスでのフォーマットで、カオスからの移動なのに、なんで。
 まじ、win11、やってられないぜえ!!!

4月13日
 がが、さらにおかしいことに。
 ポータブルHDのごみ箱が壊れているって ってなんだよ。ゴミ箱なんかないっ!どうやって壊れる!

 とりあえず座右の銘。再起動。

 ポータブルHDの線を差しなおす。そのあと、ファイルを確認して、「続行」する。
 ポータブルさん、ドライブ丸ごとフルコントロールにしようと思ったけど、なんかエラー出てできなかった。
 見た目は、ドライブの右クリックでは「フルコントロール」表示されているけど、中身全体の変更ができなかったみたいで。

 Windows7と11は、NTFSの仕様が異なっているらしい。原因もその辺?
 4thからカオスにするとき、ハブから抜いて、カオス起動してから差しなおすーそれを徹底するしかない。対処法としては。
 ドライブのエラーチェックをしてみたが、異常ないと言わるだけだし。

4月18日
 何にもしてねえ。
 カオス起動してメール更新しただけ。↑のようなエラーでアワアワして力つきて終わる。
 6月中に「ふすま」を仕上げないといけないのに。
 あれは設定時期が6月はじめ、梅雨が本格的になる前だから。 (注:結局、完成したのは10月でした!)

4月20日
 引っこ抜き操作せずにカオスを起動したが、今回はー無事表示された。ま。以前もそういうことはあったし。

4月27日
 二回ほど大丈夫だったので今回も、と思ってたら、みごと、やられた。
 例のエラー。さらにわけらからん表示に悪進化してるような。
 カオスの、CD(手持ちCDをパソコン取り込み)の入ってるフォルダが丸ごと消失!
 4thに戻ってコピーしなおし、手順をふんだら、なにごともなく。
 今後、この手順は厳守したほうがよさそうだ。
 フォルダにいれたほうが危険?ファイルを直接入れてると残存率が高い。なぜ。



―読み進む―    ―目次に戻る―