!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

〜  学習力が忘却力に追いつかないッ!あいつの背中が遠すぎるっ!! 〜
―2021年1月―

1月1日
 あけましておめでとうございます。
 ↑をとりあえず今年の言葉にしましたが、周回遅れで同情されながら併走されている状態です・・・。(後述:↓を見よ)

1月2日
 年末から、ホラー画像である、ほら、写真画像をモノトーンで不気味っぽく加工するやつ・・・二極化加工の練習をしている。
 以前、「夜道」作った時、撮った写真を加工して背景につかった、あれ。
 どうせ忘れるだろうと、過去の自分が作り方のメモを残しておいてくれた過去の自分に、年頭の感謝。
 しっかし、以前のような雰囲気の画像になかなかならない。ううう。

1月7日
 Hexagon2を久しぶりに起動したら・・・
 マテリアルの設定を含め、まったく操作法を忘れていた〜〜〜あああああ!
 フォルダのレンダリング画像を見ると、2017の秋には変なソファや棗作ってるんだけど・・・どうやって(遠い目)
 3Daceの操作法も忘れた。もうももう。これから地道に思い出していくしかない。

1月8日

 つ、ついに、style2paintsの導入に成功したよおおおおおお!!!

 3Dモデリング度忘れの後、style2paints がまた復活してないかなあ、と思って、検索してみた。 人物線画を彩色してくれるんだけど、サーバーに負荷がかかり過ぎるらしくて、長らく停止中。
 製品化してたらぜひとも買いたいから、そんな情報ないかな、と。
 前に検索した時は、ローカルで以前のバージョンを動かすことはできるが、 何か未知なるものをを導入する必要があり、魔法世界の手順のようだったので断念した。
 が。
 今回の検索では、そのままダウンロードして起動すればいい、って記事が出てきた。おお。
 やってみよう。
 問題は、圧縮ファイルサイズが 2.4GB というのが判明したことだ。

 初日は、一晩かけて寝てる間に〜と思ったが、回線が途中で切れたしく、失敗。
 数日のトライで、ついに圧縮ファイルをダウンロードに成功。
 そして無事、起動した〜〜〜〜〜!!!
 重いけどね。すっごく。
 パソコンがやたらうなってるので温度はかったら、94℃いった〜〜〜!Bryce7みたいだ。冬でこれだと、夏はやばそうだ。

1月9日
 さっそく、style2paintsに、写真で取り込んだ昔のイラストを線画にして、それを塗っていただいた。
 ついに、HWMonitor測定で96℃まで出た!すごいぞ。
 タスクマネージャーで常時90〜100%、メモリ8GBのうち、6GB+使用する、実にパッシブぱっしぶホットな状態。
 WEBサービスのと違うのは、
  ライトが当たったような陰影モードがなく
  色見本で表示されていた女の子のイラストがモザイクになっており(仕上がりの見当がつきにくい)
  AIにおまかせとか加減も選択がなくなっている
 こんな感じかな。陰影モードなんか実行したら100℃超えてしまうかもしれないから、制限があってよかったかもしれない。
 とりあえず。こちらを使わせていっただきますです。有料webサービスは面倒なので、ダウンロードできるタイプの製品化をぜひ。
 イラスト人物の色塗りが、壊滅的に、ダメなので、「電子人」の塗った髪の色合いは、非常に参考になるのです。
 小説だと髪や目の色に気を使う?必要ないが、漫画だととたんに、変化をつけないと画面上のバランスが悪くなる、めんどうくささよ。

1月17日
 4thの電源ボタンを押したあと少し席をはすした。戻ってディスプレイが暗くなっているので、電源ボタンを押す。


   画面が暗いままだ。

        もう一回、押す。   ・・・暗い。   壊れたっ??!


 しばしの静寂の中、ふと何か音がする。耳を澄ませると・・・排気音。・・・排熱してるファンの音?!
 動いているのか。すると起動はしているが、デスプレイが切れている??

 ・・・起動そのものはしているのなら、いったん長押しして完全に切ってからもう一回起動してみてみたら。座右の銘は再起動である。何事も。

 長押しでファンの音が消えた。もう一回、電源ボタン押してみた。

   普通に、起動した。

 途中、ブチ切りしたでしょ表示もなく、普通に。
 あれはなんだったのか・・・。
 今年11月で丸 10年 なのだ。デスが7年弱だから、パソコンの寿命としてはとうに過ぎている。
 理論的には、いつ何時、切れてもおかしくはないお年である。不自由ないのでずっとこのままでいいのだけど、電子製品は、
 書きかけのノベルのテストプレイ用実行ファルのNScripterを、最終版201802に替えてみた。とくに問題はなさそうだった。  背景画像もう少し描きためないと・・・。十数年にわたって描いてるから、絵柄がバラバラだけど、気にしない・・・で、ね。

〜1月23日
 NScripterの作りかけ作品「sibi」の背景画作成中。
 Bryce6で、城内の一シーンを作ってみた。  ホラー画面になった。
 ・・・片隅の井戸なんて、場面的にどうしてもそうなるなあ(謎) 使うなら画像加工でぼかすしかなさそう。
 穴倉部屋を作ってみた。奴隷同然の子供にふつうのベッドなんてありえないので藁布団だよなとあとで描き足したら、カオスになった。
 グダグダだが、こういう構図の画像が欲しい、を3Dで作ろうとすると、勉強になりますな。

 たとえば、レースカーテンをBryce6でレンダリングしようと思うと、

   TVGで黒地に白線で万華鏡画像を作り、PNGで保存。
   Hexagon2で、ヒラヒラカーテンを作り、objで保存(作り方忘れた できるまでにずいぶんかかった)
   Bryce6で、PNG画像を呼び出し、スケスケになるように調整する(やり方忘れた できるまで・・・略)
     ↑Bryce6は、PNG画像をテクスチャで呼び出す時、同じ画像を二回呼び出すことで、黒い部分を透明化することができる。 これで壁の凹凸を黒白の濃淡で凸凹させたり、模様を抜き出せる。

1月29日
 midiのドラム音 だけ 打ち込みの練習をしたいのだが、たしか昔持っていたけど消してしまったみたいだ。
 初号機の中身とほぼ同じピカリン二号なら持っているだろうとチェック。あったあった。FFFTP経由で4thにパス。
 VMSD  正式名称は「Visual MIDI Sequence for Drummer 」。  なので検索しても出なかった。これだと他のものばっかり出る。今のgoogleはほんと、使えない。
 バージョン情報で得た正式名称でググったら、疾風tokikazeの作者さんだった。このソフトもまだ置いてあった。感動。
 ドラムの打ち込みって、実際に楽器したことない人間には、なにがどんな音で鳴るのかさっぱりわからないので ・・・音そのものはみな聞き覚えのある音だけど、バスドラ=ああ、あの音 って感覚的にわかるようになりたい。
 ドラム専用midiには RBoxというソフトもあるのだけど、XPのデスの環境ですでに、 「初回のみ再生可能 二回目以降はかならずエラー落ち」という一発勝負状態化しているので、練習ソフトとしては不可能になっていた。

 webサービスで、AIなんとかで、曲そのものを、結果だけを受け取るのが今の主流なのだろう。
 でも、結果だけもらっても、それが自分で作ったものよりはるかにすばらしく、お手軽であっても・・・なにか、なにかが不足していると思う私は古代の遺物。

 Windows10で、みな動くといいなあ。頼む。

1月29日
 ネコサマが4thの上に飛び乗った・・・のはいいけど、いったいどうやったらこうなるのか。否、こうできるのか。

  1 デスクトップのアイコンが左側に寄って三列にならんていた。
  2  その中に、謎の画像ファイルがしれっと混ざっていた。

 調べると、その画像は、マイドキュメントの中のフォルダ×3の中にある テクスチャサイトからもらったjpg画像だった。しかも元ファイルはあり移動ではない。
   もちろんこのフォルダを開けていたわけではなく、どのフォルダも閉じたデスクトップ状態で。だ。 そして、デスクトップの画像の名前は、元ファイルの名前と同一。同じフォルダ内で複製してしまうと「〜のコピー」が名前にくっつくが、それではなかったわけだ。

     ネコサマ、パソ神憑いてる???

1月31日
 週末、4th起動時、画面が

     
ピカリン二号でおなじみの、青画面になっていた。

 動揺して画面に出ていた文字もよく確認もせず、電源押ししてしまった。その後は問題なく起動したが・・・。
 このまえの画面真っ黒事件といい、4thに何か危機が?!
 4thはほぼ平穏で今まできたけど、この11月で丸10年だもの。ずっとこのままでいいのに・・・

 鉛筆画をIphoneで撮影→パソコン取り込みプラン。今日は、1994年のころの一連のページを激写。
 ページの裏側がもろに濃淡に出てくるし、同じページでも明暗がどうしてもできて、それが線画抽出の時もろにあらわれる。
 マウススキャナーだと、陰と一緒に書きこんだ文字も消滅するので、原画?を参照できる写真画像ごととりこんだほうがいいかなと思った。



―読み進む―    ―目次に戻る―