!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―2018年8月―

8月4〜11日
 先月、音周りのあれこれをしていたので、その流れで、作曲ソフトをこの数日チェックしていた。
 自動作曲系でも、できた曲をそのままゲームに使用することはまずない。
 使用使用楽器を変更したり―これは、midiファイルを読み込むと楽譜表示される「小さな製曲所」がコンパクトで便利。
 エフェクト、これはMag.さんのMIDI Espressivoを使ったりする。
 だが、作曲となると・・・。
 昔から有名な、テキスト音楽「サクラ」 第弐版とMUSE7.78をダウンロードしたけど、   ううう。

 20秒くらいの短いものであっても、果敢に曲つくりにトライしていたあ〜の〜ころの〜
 情熱どこ行った。

 Dominoの最新版をダウンロードし、とりあえず、ピンクのバーをペタペタ貼って、midi出力してみた。
 縦ロールなスピーカーにつないで作ってるから音 だけ はいい。

 その後しばらく珍しく続くモチベーションを生かそうと、ペタペタがんばってみた。数十秒〜1分そこらの短いものだが、以下↓のごとし。

 打ち込んだのに、自動作曲で作ったような風合いがするのはなぜだ。
 ピアノ曲を作った。できそこないのバイエル練習曲のごとし。
 そうだ、ホラーゲームに使うなら、ホラーな曲だよね!
 なぜか途中でシャミ(三味線)がベンベンばちを鳴らしはじめてシュールな楽曲に。いったいどんな場面で使えというのか。

 ただ、むちゃくちゃな短い曲?音?でも、midi→KeppyMIDIConverterでセットもののサウンドフォントを使って、mp3出力したら、ちょっとよく聞こえるのはマジック!
 midiファイルは、デスのころから、MIDI View LE に関連付けしているが、midi用プラグインを入れたので、xmplay38でも右クリックで視聴できる。 GeneralUser GSという、バランスのいいらしいセットフォント指定。
 AIMPも、サウンドフォントでmidi再生できることがわかったが、xmplay38のほうが立ち上がりがはやい。 でもAIMPは、フォルダ(の中身リストアップして)再生が、CDアルバム取り込み再生の場合とても便利。タイトルが時々読めないらしい謎があるけど。 「眩暈」OKで「声」がダメってどういう基準なんだろう??


 後述:二週間たらずで、Domino祭りは終了した。これだから・・・。 コツコツ継続しないから、この次また一から始めることになるんだ〜〜〜

8月21日
 ピカリン起動。
 今のところ、ふたは、強力テープで延命中。がんばれ。

8月21日
 久しぶりに、マウススキャナー起動。
 ためしに、大昔にノートに鉛筆で描いてた漫画を取り込もうとしたが、鉛筆ってスキャンしにくいようだ。
 検索しても、「まずコピーして“濃く”してから取り込む」ってなってたし。
 きちんとしたスキャナーならもっと詳細部分もきちんと取り込めるんだろうけど、仕方ない。

 取り込んだ後で、「濃く」するため、画像フィルターの「二階調化(ホラー画像を作る時お世話になるエフェクト)」で調整してみた。
 PhotoFiltreと写楽で試したけど、「コピーしてからスキャン」に近い画像になった。濃淡のある鉛筆画は再現無理だけど。
 このところ、棚の上の昔の物件の整理で、いろいろ発掘してるのだが、パソコンに取り込んでなんとか・・・ならないか。
 どうもパソコンでのスケッチがなかなかうまく描けないので、ローカルで描いてパソコンに取り込んでなんとかしようと思って、 昔の物件でテストしているが、なかなか安易にはいかないようだ。

8月26日
 midiプレイヤーwithサウンドフォントが他にもないか、インストールしないで使えるもの限定で探してみた。
 AIMP4.51やxmplay38もサウンドフォント組み込んでmidi演奏できるけど、midiメインではないので、あくまで「プラグインの一部として」である。
 あれこれ試していたら、minihostというのに、「ASIOがねえよ」と起動拒否される。
 「ASIO」なるものが気になったので調べたところ、ASIOとやらがなくてもASIOが疑似的にどうたら、という ASIO4ALL2.14 で代用できるようなので入れてみた。  minihostはだまされたのか起動したが、結局スピーカーから謎のノイズが聞こえてきたので削除した。
 なかなかこれ!というものは見つからなかった。
 でもASIOなる存在と、それと関連してWASAPIなるものもあることを知ったので、少しだけかしこくなったような・・・ 気がする。

 WASAPIというのは、パソコン内部のミキサーを通さずより原音?に近い音で出すもの、 ASIOはサウンドドライバーの規格のひとつなので対応機種でないと使えないが、疑似的にそれっぽくする・のがASIO4ALL2.14。
 ようするに、音がよくなるってことなのだが、これ、外部スピーカー繋がないと意味がない存在である・・・それだけはわかる!

8月29日
 サウンドプレイヤー探していた時気になる存在だった、foobar2000のポータブル版があったので使ってみる。 ASIOもWASAPIも使えるようにしたが、正直このふたつの音の差はわからない・・・。
 midiを含めたコンバート機能もあるので、なかなか多才なソフトのようだ。
 



―読み進む―    ―目次に戻る―