!?電脳恥日記?!
―ド素人奮戦記―

―2010年12月―

12月3日
 ダイアログが出たので、なんとなくWindows Media Player11をインストールしてみた。
 アイコンが変わった。mp3やmidやwavの区別は、同系色にして薄い小さい字をそえるより、 アイコンそのものの色形で示したほうが、強近視&乱視な目にはやさしいのだが、まあ変わってしまったものは仕方ない。
 動画のmp4とFLVは、以前インストールしたKMPlayerのほうに関連付けされているが、こっちはアイコンの形は同じでも 青とオレンジできれいに色分けされているので区別しやすい。

12月12日
 デジタルな時代だからこそ、アナログの価値があるとうそぶきながら、今年も年賀状を手書きで書いている。
 ・・・・。いや単に、プリンターを買ったり説明書読んだり失敗したりするのが面倒なだけなのである。ははは。

12月18日
 炭鉱(アンディーメンテのゲーム)が閉山していた。
 ふと思った。
 ネットゲームは、サーバーを通じて他者と共有して遊べるが、基盤のサーバーなくなったら即オワリなんだねって。 (SISTERならチャット利用の対戦ゲームだから個人単位でできるけど)
 かってダウンロードしたゲーム、パソコンの隅に残っていたのを、数年後見つけて、なつかしさでまたやってみる ・・・ってことはできない。
 はかない、もんだなあ。

 今後、表現の何もかもがデジタル化したら・・・文化って後世に残るのだろうか?

12月23日
 世間はクリスマスであるが、この時期は平日に疲労がたまるので、休日は体力温存と称してダラダラしてる ・・・大掃除くらいしろ!
 せめて何かしらの作業を、と、ピカリンにインストールしている、avast! 4.8 Home Editionの更新をすることにする。
 いや、しようと電源つけようとしたら、ランプがつかず、起動電源、はいらず。
 ひいい。
 先月、デスのアダプター騒動があった時、バッテリーの方に異常があるならバッテリーを抜けば起動できる というのを聞いていたので、ピカリンのバッテリーを抜いて起動してみる。
 ランプつかず。
 ・・・壊れたか?!  いや、なんだか、このACアダプターの差込口、グラグラしてないか?

 結局、ACアダプターのピカリンの差込口を繰り返し抜き差ししているうち、ひょい、と電源ランプがついた。おおお〜〜!
 ついてるうちに急いで、avast!の更新を試みる。
 ピカリンのライセンスが切れるのが元旦、そしてavast! 4.8のライセンス更新がいつまでできるかよくわからない。 切れてからするより、今年中にしておいたほうが安心な気がする。
 というわけで、アンインストールしてから、保存しておいた前のavast! 4.8をインストールしなおし、 デスからメール送ってライセンスキーをもらって、無事更新終了。ほっ。
 でも、電源口が物理的?に怪しいので、ピカリン本体の寿命が微妙に。

 ついでに初号機も更新。こっちは4月まであるけど、来年の更新状況がわからないので。
 サポートはなくていいけど、定義ファイル、いやそれ以上にライセンス更新打ち切りが怖い。
 というわけで、ありがたい祝日、avast!で終わる。
 
12月26日
 二日前?だっけ(クリスマス前後は毎年仕事が非常に忙しいので、相当記憶がさだかでない)Dazからのメールで、 Bryce7Proの半額セールを知る。
 前回、考えたあげく買い損ねたこともあって、とりあえず購入してダウンロードしておく。 インストールは来年でもいいだろう。6.3の時インストールで四苦八苦したこともあるので、その後策は一応ねったとはいえ、 年末、パソコンのエラーで年を越したくはないのである。
 ついでに、1ドル99セントシリーズでまだ買っていないことに気がついた、Bryceのマテリアル購入。
 とりあえず、Bryce6のほうに、マテリアルだけインストールした。
 デスは古いノートパソコンだし、Bryce7Proの、雲だの木植えだのがまともに動くとは思えないので・・・ まあ、買ったのは気分の問題です。インストールしないのも、気持ちの問題です。はい。

12月29日
 もう一年が終わる。・・・早過ぎ!
 ローカルの年賀状は描いたが、デジタルの年賀状が描けないよ〜〜。

12月31日
 ノートパソコンを買って、はや10年以上。デスも購入してからもうじき6年めを迎える。
 デスも古くなったが、持ち主の脳みその歳月による劣化は、それ以上のようである。
 ちょっと使わないと、すべてを忘れ、コツを失い、出直しになる。

 ペンタブがうまく使えない〜〜〜!HTMLの呪文わからなくなった〜!Hexagonのこれ、どうやって作ったんだ??

 ・・・修行のやり直しだっ。



―読み進む―    ―目次に戻る―